良い日♪カニ玉♪
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【2008.08.15 Friday 】 author : スポンサードリンク
| - | - | - |
西園寺♪ちょっくら尾張(名古屋)に行ってきますた♪2段目@蓬莱軒編          (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)

名古屋ネタ第二段目は♪

名古屋名物のひつまぶしのネタをば投下したいと
思いまふ♪(・∀・)


熱田神宮から次の目的場所に行くまでにお腹が空いた
ので何か食そうとことになり、せっかくだから名物な
物♪と彷徨っていたら、電柱にあつた蓬莱軒の看板が・・・




これだ♪と思って、看板の矢印の方向を見ると・・・



↓。。。。。。。。 汁


(;・∀・)「下って・・・もぐれってこと???」






「んな訳、ねーだろ!!」



≡   ∧_∧    ∧_∧
≡  ( ´A`)⊃   )Д`)・:*:・゜
≡  /ニつ /  ⊂ ⊂/       ぐはっ 
(西園寺)





うーんと悩みながらうろうろしていたら見つかりますた。







「あつた蓬莱軒」さんはひつまぶし」という名称はここの登録商標らしいです。


店の中に入り、早速♪

蓬莱軒伝統のタレと備長炭で焼き上げた鰻のひつまぶしをば注文♪


ひつまぶし・・・・・・2,520円(税込み)薬味、出汁、吸い物、香の物付



話しながら、待っているとうまそうな♪ひつまぶしの登場♪









うなぎの香ばしい匂いが♪食をそそりまふ♪(*´Д`*)ハァハァ


待ちきれず、早速♪食してみました♪

ひつまぶしの食べ方があるようで、


一膳目はそのままうなぎの味を・・


二膳目は薬味を加えて・・


三膳目はお茶づけに・・


と言った楽しみ方があるそうなので言われたまま
やってみますた♪(・∀・)


香ばしい鰻の味とさっぱりとしたタレ♪そして、蒸してない
のでサクッとした食感が♪








(゚Д゚ )ウマー!!!









関東はうなぎは蒸して、焼くのですが♪西の方は蒸さないで
そのまま焼いて食すそうです♪

焼いたうなぎもこれまた♪(・∀・)イイ!!


うまいもんはうまいのです♪ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


つぎに薬味をば入れて食すと♪












(゚Д゚ )ウマー!!






芳香な味とシャキシャキとした食感よサクッとしたうなぎの食感♪
これまた♪


最後に出汁をかけて頂くと・・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ






ネ申..._〆(゚▽゚*)ネ申..._〆(゚▽゚*)ネ申..._〆(゚▽゚*)!!









(゚Д゚ )ウマー!!







今まで、こってりとした感じが一気になくなりさっぱりと味
に変わりますた♪そして、ものすごくサラサラとしていて
うまい♪なにか別のメニューという感じすらしてきます♪



いやぁこれは♪うまい♪ひつまぶし恐るべし♪




がつがつ♪とおいしく頂き、蓬莱軒さんを後にしますた♪



普通の量を今回、頼みましたが充分なボリュームです♪

名古屋に行ったときはぜひ、また食べたい味でつ♪ヽ(´ー`)ノ

よかったら、行ってみてくださいくださいまし♪(・∀・)



あつた蓬莱軒(神宮店)

住  所  〒456-0043 名古屋市熱田区神宮2-10-26
電  話  052-671-8686
営業時間  午前11時30分〜午後2時、4時30分〜8時30分
定休日   火曜休
地下鉄伝馬町駅1番出口より徒歩3分

JUGEMテーマ:グルメ







【2008.01.11 Friday 14:25】 author : 西園寺
| 小諸国漫遊(その2) | comments(11) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら尾張(名古屋)に行ってきますた♪1段目@熱田神宮編          (・∀・)
JUGEMテーマ:旅行


あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)



皆様、あけましておめでとうございます。m(_ _)m



「とっくに明けて、正月は
    終わってるぞ!ゴルァ!!」





≡   ∧_∧    ∧_∧
≡  ( ´A`)⊃   )Д`)・:*:・゜
≡  /ニつ /  ⊂ ⊂/       ぐはっ 
(西園寺)


なんとか無事に昨年は年越し過ごせますた。
今年もなんとか生きてこようと思いまふ。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

ブログの方の更新も忘れた頃にやってくる生ぬるい体質で
やっていこうと思いますので今年も生暖かいご支援の程
宜しくお願いします♪(*´Д`*)ハァハァ


さて今年、最初のネタは昨年末に自分を奮い立たせるために
勝手に御館様と慕っている織田信長の故郷、名古屋へ西園寺と
3人ゆかいな仲間達でちょっくらいってきますた。


目的は熱田神宮と名古屋のうまいもの♪


正門



熱田神宮

******************************************************
熱田神宮の創始は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の
御鎮座に始まります。第12代景行天皇の御代、日本武尊は神剣を名古屋
市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)で
なくなられました。尊のお妃である宮簀媛命は、神剣をここ熱田の地にお
祀りになられました。
以来伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名
神大社・勅祭社に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受け
る一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。
2千年にわたる篤い信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め庶民に至
る多くの崇敬者からの奉納品4千余点が、宝物館に収蔵展示されています。
樹齢千年を越える楠をはじめとする6万坪の境内は、古来「蓬莱島(ほうら
いじま)」の名で知られ、大都会の中心にありながら、静寂(せいじゃく)
で四季の装いあふれる市民のオアシスとして親しまれています。
境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余
度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられています。
******************************************************

熱田神宮は桶狭間の戦いで戦勝祈願した場所であり、2万5千と
いわれる大軍を引き連れて尾張に侵攻した駿河の戦国大名、今
川義元に対し、尾張の大名織田信長が10分の1程とも言われる軍勢
で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を潰走させた歴史
上最も華々しい逆転劇と言われた非常に有名な戦いであり、織田氏
はこれ以降畿内制覇に向かって急成長していったことで戦国時代の
重要な転機となった所でつ♪


そのご利益においらも、及ばずながらあやかろうと思ったわけです♪
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



本宮




初めて行った、熱田神宮はすごく大きくてびっくりしました。
何よりも雰囲気がまた、厳かで凛とした感じがしました。
ここで約、450年前に御館様が戦勝祈願したのねん♪と色々
と妄想と悦に浸りながら、境内を散策しますた♪

信長塀



西園寺も三十路を過ぎて、ここいらで一旗上げたいと無理な野望
(欲望?)を抱きつつ、現実は討ち取られる・・・状態もそろそろ
終止符を打ち? 飛躍したいのう♪と・・・


その為にも、まだまだエロイ努力とスケベな妄想・・もとい、夢の構想
・野望は続けて行こうと思いますた♪


そのためにしっかりお参りしてお願い事をして熱田神宮を後に
しますた♪


名古屋にいった際、行ってみてくださいまし♪(・∀・)



熱田神宮
住所 〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号

交通 名鉄「神宮前」下車、地下鉄「神宮西」下車

【2008.01.10 Thursday 12:17】 author : 西園寺
| 小諸国漫遊(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら鎌倉に行ってきますた♪海蔵寺編(・∀・)
い♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


前回に引き続き♪鎌倉散策ネタ♪をば投下♪

円覚寺から源氏山を方面にてくてく歩き、海蔵寺へ♪

鎌倉街道沿いにある長寿寺の所をくいっと角を曲がると
今まで、観光客で溢れていた景色から一遍して静かな所
へ♪ほとんど人通りもなく、気持ちよく散策♪

路地♪(・∀・)










路地の途中に綺麗な紅葉もあり♪眺めながら、歩くこと
20分くらいで海蔵寺に到着♪(・∀・)














******************************************************
海蔵寺

元は真言宗の寺だったが、1253年(建長5年)鎌倉幕府六代将軍
宗尊親王の命により藤原仲能がここに七堂伽藍を再建した。が、
1333年(元弘三年)の鎌倉幕府滅亡時に焼失。その後、1394年
(応永元年)鎌倉公方足利氏満の命により心昭空外を開山に招い
て再建。以後扇ヶ谷の上杉氏の保護を受けて栄え、1577年(天正
5年)に臨済宗建長寺に属し現在に至る。鎌倉十井にあげられて
いる、山門脇の底脱の井、薬師堂裏の十六の井があり、水の寺と
も呼ばれている。臨済宗の寺。

******************************************************





海蔵寺は大きいお寺ではありませんが、1つ、1つの建物が
風格のあるお寺です♪






紅葉の方も綺麗に赤くなっていますた♪

ゆっくりと境内散策して、最後に十六井戸を見学しますた。
十六井戸は鎌倉時代の井戸窟の中央に石造りの観音菩薩像が安置され、
その下に弘法大師像を安置されています。







それから、源氏山の方向へ歩いて、源頼朝公の銅像を見て、鎌倉駅方面へ
歩きますた♪(・∀・)


見ごろな紅葉♪よかったら行ってみてくださいまし♪(・∀・)



源頼朝公






海蔵寺

住 所 鎌倉市扇ガ谷4-18-8
時 間 9:30〜16:00
アクセス 鎌倉駅西口より徒歩20分

JUGEMテーマ:旅行


【2007.11.24 Saturday 20:32】 author : 西園寺
| 湘南・鎌倉てくてく♪&もぐもぐ♪ | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら鎌倉に行ってきますた♪円覚寺編          (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)

とってもお久でございます。m(_ _)m
ブログをば放置しまくりの西園寺。。。汁

取り敢えず、皆様に生存報告をば・・・・

なんとか生きてます。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

職場が変ってから、鬼のように忙しいです。
毎日、日付が変わるか変らないかの攻防戦・・
あんなに働くのが嫌いな西園寺が泣きながら
働いている日々でございます。

あーもうーはたらきたくねー (T▽T)

そんな心境でございます。(ぉ





「さっさと仕事しろ!給料ドロボー!」




≡   ∧_∧    ∧_∧
≡  ( ´A`)⊃   )Д`)・:*:・゜
≡  /ニつ /  ⊂ ⊂/       ぐはっ 
(西園寺)


愚痴はこのぐらいにして、ネタをば投下♪(・∀・)

本日のネタは京都ネタがまだ途中ですが、ちょっと休憩して♪

今日、ちょっくら早起きしたので鎌倉へ散歩してきたので
冷めないうちにそのネタをば投下♪

8時半に家を出て、9時半頃、北鎌倉駅に到着♪
目的は、数年ぶりに光泉のいなりずしが食べたくなった♪のと
紅葉でも散策しよかなと♪


駅に着くなり光泉へ立ち寄り、いなりずしの予約を入れて
いなりずしが出来るまで円覚寺をば散策♪

光泉♪


有名なお寺であると同時に駅前にあるのでかなり人が来て
ますた♪

******************************************************
円覚寺

1282年(弘安5年)、鎌倉時代後半北条時宗が中国より無学
祖元禅師を招いて創建。円覚寺の名前の由来は建立の際、大乗
経典の「円覚経」が出土したことから、また、瑞鹿山、山号の
由来は開山国師(無学祖元禅師)が仏殿開堂落慶の折、法話を
聞こうとして白鹿があつまったという奇瑞から瑞鹿山(めでた
い鹿のおやま)とつけられたといわれます。

******************************************************

山門くぐり、ゆっくりと境内を散策しますた♪
時期もよかったのか綺麗な赤に染まっていたので
激写してきますた♪






















そして、西園寺のいなりずしが出来る頃合に円覚寺を
後にしますた♪


まだまだ、見ごろな紅葉♪よかったら行ってみて
くださいまし♪(・∀・)




円覚寺

住 所 神奈川県鎌倉市山ノ内409
時 間 8:00〜17:00 (11〜3月は16:00まで)
アクセス JR北鎌倉駅から徒歩1分

JUGEMテーマ:旅行


【2007.11.23 Friday 18:09】 author : 西園寺
| 湘南・鎌倉てくてく♪&もぐもぐ♪ | comments(3) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪6段目@ 清水順正 編             (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


半年遅れ、冬の京都ネタ♪ 第6段目♪
今回は湯豆腐で有名な順正清水店さんのネタ♪
をば投下♪







順正といえば♪

南禅寺順正が有名ですが、清水寺の近くにも支店
があり、せっかくなので湯豆腐をば食してきますた♪(・∀・)

順正清水店は三年坂から清水寺への道筋に由緒ある建物
からの眺望もひとつの魅力です。京情緒が色濃く残る界
わいに静かなたたずまいであり、 清水順正、京都大学
本館などの設計で有名な、明治・大正時代の建築家・武
田五一による松風邸跡建物を利用した、趣深い館とのこと♪





中に入ってみると昔の洋館と言った雰囲気で新旧が入り混じ
った。独特な感じがしました。ちょっと昭和初期の雰囲気にも
感じました。一言でいうとハイカラ♪(・∀・)






そんな雰囲気の中で今回、所望したのはゆどうふ定食2100円♪
内容は、ゆどうふ、野菜天ぷら、田楽、煮物、胡麻どうふ、香の物
御飯♪といったもの♪





いかにもお酒が欲しくなるメニューですね♪(*´Д`*)ハァハァ

早速♪冷酒をば注文して、おいしく頂きますた♪





湯豆腐の方はなめらかな舌触りで♪











(゚Д゚ )ウマー!!











満足♪満足♪でお腹いっぱい♪頂きますた♪( ノ∀`)タハー







清水寺周辺に行った際は良かったら食してみてくださいまし♪



清水順正

住  所  京都府京都市東山区清水寺門前清水2丁目

営業時間  10:30〜17:00

定休日   不定休

TEL    075-541-7111



京都のきものといえば
【2007.09.02 Sunday 19:46】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪5段目@ 清水寺 編             (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


半年遅れ、冬の京都ネタ♪ 第5段目♪
清水寺のネタをば投下♪




清水寺といえば♪

宝亀9年(778年)、大和国子島寺(奈良県高市郡高取町に現存)
の僧・延鎮上人が、夢のお告げで霊泉を訪ねてたどりついたのが、
今、清水寺の建つ音羽山であった。そこにはこの山に篭って数百年
も修行を続けているという行叡居士(ぎょうえいこじ)という修行
者(観音の化身ともいう)がいた。
行叡は「自分はこれから東国へ旅立つので、後を頼む」と言い残し、
去っていった。延鎮は、行叡居士が残していった霊木に観音像を刻み
草庵に安置した。これが清水寺のはじまりという。



その2年後の宝亀11年(780年)、鹿を捕えようとして音羽山に入り込
んだ坂上田村麻呂(758‐811)は、修行中の延鎮に出会った。田村麻呂
は妻の高子の病気平癒のため、薬になる鹿の生き血を求めてこの山に来
たのであるが、延鎮より殺生の罪を説かれ、観音に帰依して観音像を祀
るために自邸を本堂として寄進したという。後に征夷大将軍となった田
村麻呂は、観音の加護の賜物か、無事東国の蝦夷を平定し、都に帰るこ
とができた。延暦17年(798年)、延鎮と田村麻呂は協力して本堂を大規
模に改築し、観音像の脇侍として地蔵菩薩と毘沙門天の像を造り、ともに
祀った。



延暦24年(805年)に坂上田村麻呂が寺地を賜り、弘仁元年(810年)、
嵯峨天皇の勅許を得て公認の寺院となった。










京都観光では外せない観光スポットであり、有名なお寺ですねん♪
行ったことがない人は日本の小、中、高の学校に通っていた人で
あればほとんどいないのではないでせうか♪




有名なだけに清水坂にあるおみやげ屋さんやらお店屋付近には
観光客でごった返してますた。( ̄▽ ̄;

人気のすごさが伺えます♪




それでも、観光シーズンよりは人は少なめだと思うので♪
ゆったりと周れたと思います。


また、観光シーズンには春・夜と秋・夜の特別拝観があり

平成19年11月15日(木)〜12月9日(日)

午後6時30分〜午後9時30分(受付終了)

「月の庭・成就院庭園」も特別公開
平成19年11月17日(土)〜12月9日(日)
午後6時30分〜午後9時(受付終了)

拝観料/大人600円 小・中学生300円


平成20年3月14日(金)〜3月23日(日)

平成20年3月29日(土)〜4月10日(木)

午後6時30分〜午後9時30分 (受付終了)

拝観料/大人400円 小・中学生200円


ちなみに西園寺は過去に両方の時期に行った事がありますが
とても優雅な時間を過ごせました。

かなり多くの人が来ますのでじっくり観るような感じではない
ですがでもすごく綺麗ですた♪


京都観光の定番の1つ清水寺♪良かったら、行ってみてください
まし♪(・∀・)







住  所 京都府京都市東山区清水1-294

開門時間  6:00〜18:00

お休み:  無休

アクセス  JR「京都駅」中央口から100、206系統のバス約15分
      「五条坂」または「清水道」下車〜徒歩10分

料金: 高校生以上300円、小中学生200円



【2007.08.26 Sunday 21:44】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪4段目@ 天龍寺 編             (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


半年遅れ、冬の京都ネタ♪ 第4段目♪
2日目は、嵯峨嵐山に続き天龍寺♪





天龍寺といえば♪

足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚寺統
(後醍醐天皇の系統)の離宮であった亀山殿を寺に
改めたのが天龍寺で開山は夢窓疎石。室町時代には
京都五山第一位となった臨済宗天龍寺派の大本山で
ある。このあたりは離宮の跡地であり、有名な天龍
寺庭園は夢窓疎石の作庭で、わが国初の史跡特別名
勝に指定された。曹源池を中心とした亀山と嵐山を
望む借景式庭園で、優美な大和絵風の州浜と宋元画
を思わせる池奥の景色とが融合している。境内には、
大方丈、書院(小方丈)、庫裏、法堂、僧堂など端正
な禅寺様式の建物が並び、多宝殿は後醍醐天皇の学
問所跡で、吉野朝の紫宸殿をしのぶ建築様式になって
いる。平成6年12月には世界文化遺産登録された。

庫裡




言わずと知れた嵯峨嵐山の散策には欠かせない観光
の名所ですねん♪



冬の天龍寺は春の桜のシーズンや秋の紅葉の時みたい
な混雑なく、静かにゆっくりと散策が出来ますた♪
(・∀・)








冬の天龍寺も、なかなか良いです♪














色々な事を考えながら庭園を散歩しました♪
この時期しかこんな歩き方は出来なかったと思います。



良かったら、行ってみてくださいまし♪(・∀・)








天龍寺

住 所   京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68


アクセス  JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」下車徒歩12分
      京福電鉄嵐山線「嵐山駅」下車すぐ

拝観時間  8:30〜17:30(10/21〜3/20は〜17:00)

定休日 なし


【2007.08.19 Sunday 20:20】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪3段目@ 嵯峨嵐山 編(・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


半年遅れ、冬の京都ネタ♪ 第3段目♪
2日目の朝は、嵯峨嵐山♪

四条大宮から京福電気鉄道の嵐山本線に乗り
嵯峨嵐山へ♪

地元の人には京福電気鉄道のことを嵐電と呼んで
いるそうです♪


嵐電



嵯峨嵐山の駅




嵯峨嵐山といえば♪渡月橋で♪1272年亀山
天皇が御幸橋(法輪寺橋)に月の渡るのを
見て、渡月橋と名付けられたそうです。


渡月橋♪



冬の嵐山の風景♪なかなか♪良いです♪(・∀・)
季節柄、シーズンではないので人もまばら♪
静かに風景をば堪能できますた♪






ここにしかない素晴らしい景色ですねん♪(・∀・)




やはり、人のいない時期や時間を狙ってじっくり風景を満喫できるように
来た方がじっくり楽しめます♪

【2007.08.13 Monday 23:56】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪2段目@三条寺町                                          三嶋亭 編(・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)


半年遅れ、冬の京都ネタ♪ 第2段目♪
1日目の観光が終わり、うまいものでも♪喰らうかのぅ♪
ということで寺町三条にある三嶋亭へ♪


三嶋亭♪



三嶋亭

初代三嶌兼吉は、その妻“てい”と共に長崎で牛鍋を学び、明治
六年京に戻り、現在の地、寺町三条で「三嶋亭」を創業いたしま
した。それ以来、130余年その味を守り続け、明治、大正、昭和
平成、現在に至り、五代目となります。
今も創業当時と変わらぬ佇まいで産地にこだわらず、厳しい目で
選びぬかれた牛肉を独自の方法で熟成させ、三嶋亭こだわりの焼
き方でお召し上がりいただいております。

そんなお店♪ヽ(´ー`)ノ

折角なので、すき焼で特選コースをば所望♪

最高級の黒毛和牛を、三嶋亭独自の調理方法と秘伝の割下で
で頂き♪京都のおいしい水で育まれた、京野菜が彩りを添えてあ
るのでつ♪(*´Д`*)ハァハァ

こういう所ではやはり個室で♪別途で個室料金、2000円かかり
ますがうまいものをじっくり、堪能するには個室で頂くのが一番だと
西園寺は思うのでつ♪


個室風景♪







窓には風情のあるお庭♪ そういう所でうまいもの♪とうまい酒♪
を頂くのは最高に贅沢♪



席に着き、ビールで一杯やりながら待つと、仲居さんがうまそうな
お肉をもって来て、早速♪ 焼いてくれますた♪


お肉♪(*´Д`*)ハァハァ





じゅわわわわ〜♪



と肉の焼ける音がたまりません♪(*´Д`*)ハァハァ






更に、焼ける匂いがまた♪すごくおいしそうで♪早く食べたい気持ちに♪
待ちきれなくなりまふ♪


肉が良い感じになって、西園寺の小鉢に盛られ、食べてみると♪









ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ












(゚Д゚ )ウマー!!








なんと表現したら良いか分からない程、うまい♪


実にうまいのである♪


それ以上のことを書くのは野暮ってもんでつ♪
こんなうまいすき焼♪正直、西園寺は食べたことがありません♪
これがまた♪京都の地酒と良く合うでつ♪





また、中盤、野菜を割下の入った鍋に投入し、煮込み♪
味の染みた所で食してみると♪

これまた♪






(゚Д゚ )ウマー!!






値段はそれなりにしますが、お肉の質、割下の手間、野菜のしこみ
それぞれの手間、暇かけて作られていることは食べていて感じ、
そのことを考えたら逆に値段はお手ごろ価格ではないのでは♪と
西園寺は思いました♪


気軽に頻繁に行けるお店ではないけど、何か自分にご褒美とか記念日
などに行きたいお店♪



最後にがっつりと漬物でご飯を平らげ、果物を頂いて満足♪満足♪
でお店を後にしますた♪(・∀・)







お店から出てお店の人が挨拶して見送ってくれるのですが、西園寺の
姿が見えなくなるまで頭を下げて見送ってくれるお店の「おもてなし
の心」がすごく感動しました。

なかなかあそこまで出来るものではありません。

西園寺、ちょっと社会勉強になりますた♪(・∀・)



そして、良い気分で旅の1日目は終わりますた♪


老舗の味と決め細やかなサービスの三嶋亭♪良かったら行ってみて
くださいまし♪(・∀・)



三嶋亭 本店

住所 京都府京都市中京区寺町通三条下ル桜之町405

営業時間 11:30〜22:00(L.O.21:00)

定休日 水休(祝の場合営業、振替休日あり)

電話 075-221-0003  




平成19年 2月のときのネタです♪(・∀・)
【2007.08.05 Sunday 17:16】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
西園寺♪ちょっくら冬の京都に行ってきますた♪1段目@北野天満宮編          (・∀・)
あい♪どーも♪西園寺です♪(・∀・)

もう早いもので夏ですねん♪

いつか冬の京都ネタ投下しよう♪・・しよう♪と思って
いたらすでに半年が・・・汁 ( ̄▽ ̄;)

ここらでいいかげん投下しないといつまでも投下できな
いような気がしたので季節はずれですが今回から投下♪

京都に行ってきたのは今年の2月上旬♪
その頃のネタなので新鮮なネタではないですが、
どうか見てやってくださいまし♪(・∀・)

冬の朝、まずは景気づけに新幹線の中で腹ごしらえ♪
西園寺のお気に入りの駅弁は21世紀出陣弁当♪(・∀・)

21世紀出陣弁当♪




とっても♪





(゚Д゚ )ウマー!!





お品書きには

  〜お品書き〜

一、ぶりの照り焼き
一、バイ貝の旨煮
一、こんにゃくの味噌田楽
一、しそ薩摩揚げ
一、鶏唐揚げ
一、香り卵
一、野菜の炊き合わせ(里芋、椎茸、蓮、ごぼう、人参、ひたし豆)
一、栗甘露煮
一、昆布巻き
一、小女子の佃煮
一、おにぎり(ひじきニヶ、ゆかり一ヶ)
一、漬物







1000円なのにこれだけ♪ボリューム♪(*´Д`*)ハァハァ
ビールで一杯やりながら♪満足♪満足♪


満足した気分で京都駅に着き、まずは北野天満宮に行って
きますた♪


北野天満宮♪




北野天満宮♪

菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、国を鎮め守る神として
平安時代中期多治比文子らによって北野の右近馬場に菅原道真公の
御霊をお祀りしたのが始まりとされています。菅公は「和魂漢才」
の精神を以って学問に勤しまれ、幼少の頃より文才を表し、朝廷の
官吏として活躍されました。永延元年(987)一条天皇の令により初
めて勅祭が執り行われ「北野天満宮天神」の神号を得ました。
寛弘元年(1004)の一条天皇の行幸を初めてとし、代々皇室の御崇敬
を受け、江戸時代には寺子屋の精神的中心として菅公の御分霊がお祀
りされるなど、「天神様」として親しまれ、以来学問の神様としての
信仰は現在に至るまで受け継がれています。



また、社殿は昔から、朝廷及び将軍家がその造営修繕に当たられました。
国宝の指定を受ける現在の本殿は慶長十二年(1607)、豊臣秀頼公
が造営されたもので、この時作られた中門、東門、絵馬堂、神楽殿、校倉
等も現存しています。
また、この社殿造営は、父秀吉公の遺志であったと伝えられます。
古来、神社祭祀は庭上で行われて来ましたので、壮大な殿内で祭典を執行
し得る当宮現社殿の出現は神社建築史上画期的なものであったと言えます。
八棟造と称され、総面積約五百坪の雄大な桧皮葺屋根を戴くその威容は、
造営当時そのままに絢爛豪華な桃山文化を今に伝えています。


社殿



実際、西園寺が見た感じはすごく壮大で威厳がある神社でまた、厳かな
雰囲気を感じました♪

すこしでも、菅原道真公の知性にあやかりたかったので
「あたまが良くなりますように♪」熱心にお願いしてきますた♪
冬の時期は梅が有名なので狙ったつもりだったのですがまだこの時期は
2分咲きとだったのが残念でしたが咲いていた梅が綺麗ですた♪

梅♪



そんなこんなで半年遅れの冬の京都ネタ♪投下開始です♪








北野天満宮

住所: 〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町

開門時間: 夏期5:00〜18:00、冬期5:30〜17:30
料 金 : 拝観無料


JR「京都駅」から50・101系統のバス「北野天満宮前」下車すぐ
【2007.07.22 Sunday 19:18】 author : 西園寺
| 京都ネタ&京都うまいもの♪(その2) | comments(0) | trackbacks(0) |
アクセストレードレビュー




Button #1_dvdb1 アクセストレード アクセストレード アクセストレード アクセストレード アクセストレード アクセストレード アクセストレード PEANUTS JAM(ピーナッツ・ジャム)234x60
1周年謝恩キャンペーン アクセストレードレビュー